日々の戯言など。本や観劇、いろいろな出会いの記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行って来ました。
初ナマあっきーですv
し・か・も!
最前列!!
お誘い下さった恭穂様有難うございました!!
ネタバレ含みますし長いので、感想は続きからどうぞ。
初ナマあっきーですv
し・か・も!
最前列!!
お誘い下さった恭穂様有難うございました!!
ネタバレ含みますし長いので、感想は続きからどうぞ。
そう、最前列です!!
音響自体は二階席が良いのでしょうが、最前列だからすぐ目の前はオーケストラボックスで、生音の迫力を感じました。振動を肌で感じます。
そして何より、役者さんのお一人お一人の表情がはっきり見えて、迫力十倍増しでした。
でもって、アッキーのおへそも綺麗に見えました(笑
モーツァルトは初でしたが、コミカルな演出もあって楽しめましたし(山口さんハジケてましたね)、
私は詳しくないのですが随所随所でモーツァルトの曲がロック調にアレンジされていたり、すぐにその世界観に惹き込まれました。
初アッキーが想像以上にカッコ良くて、上半身もとても綺麗で(…肉体フェチ)したし、
大好きな吉野さんの動きがまたお美しくてv
市村さんの苦悩するお父さんがまた凄く色気を感じました…うっとり。自分の想像以上に、お父さんの苦悩やそれよりも深い愛を感じることができました。
山口さんのお声は本当に朗々と響いて、ある時は憎々しげに、ある時はコミカルに。声・演技とも本当に絶品でした…流石です。
ヒロインのコンスタンティン役である、hiroさんは後半で凄く声が伸びて良かったです。台詞は少し弱いかな、と感じましたが、
モーツァルトとコンスタンティンの、すれ違い合う愛がはっきりと感じられました。
そして姉・ナンネルを演じた高橋由美子さんが…良かったです。
最前列だから表情がはっきり見えたのが大きいと思いますが、歌も演技もとても深く、正直意外でしたがテレビでもまた観たいな、と思えました。
天才の弟をずっと側で見守ってきたナンネルは、本当にどんな気持ちだったのでしょうか…。
男爵夫人役の香寿たつきさん。
登場しただけで、実は自動的にスポットライトが当たってしまうんじゃないかと思った位に、空気が全然違いました。
圧倒されるというか、本当にその場の空気が変わったのを肌で感じましたよー!
うわー。
モーツァルトを導いたのはその才能を愛したからなんでしょうが、実は彼が破滅していくのを見たかったのではないか、と怖い想像してしまいました。
うーん…。
そして何よりも。
リトル・モーツァルトでありモーツァルトの影でもあった、子役のお嬢さんが凄かったです。
台詞は一言もないのですが、仕草と雰囲気だけなのにそれだけで全てを語った、というのか。
モーツァルトの一部であり彼を段々と追い詰め、最後は…という、かなり重大な役所。
とても可愛らしいのに、その表情が、目線が冷徹で怖さを感じる程でした。
子役にとっても大人の俳優にとっても、『無表情』で居ることはかなり難役だと思うのですが、前半のラストも後半のラストでも、鬼気迫る、圧巻な大人顔負けの演技でした。
将来が楽しみな、子役さんです。
色々また刺激を受けたのでラストスパート頑張ります!!
音響自体は二階席が良いのでしょうが、最前列だからすぐ目の前はオーケストラボックスで、生音の迫力を感じました。振動を肌で感じます。
そして何より、役者さんのお一人お一人の表情がはっきり見えて、迫力十倍増しでした。
でもって、アッキーのおへそも綺麗に見えました(笑
モーツァルトは初でしたが、コミカルな演出もあって楽しめましたし(山口さんハジケてましたね)、
私は詳しくないのですが随所随所でモーツァルトの曲がロック調にアレンジされていたり、すぐにその世界観に惹き込まれました。
初アッキーが想像以上にカッコ良くて、上半身もとても綺麗で(…肉体フェチ)したし、
大好きな吉野さんの動きがまたお美しくてv
市村さんの苦悩するお父さんがまた凄く色気を感じました…うっとり。自分の想像以上に、お父さんの苦悩やそれよりも深い愛を感じることができました。
山口さんのお声は本当に朗々と響いて、ある時は憎々しげに、ある時はコミカルに。声・演技とも本当に絶品でした…流石です。
ヒロインのコンスタンティン役である、hiroさんは後半で凄く声が伸びて良かったです。台詞は少し弱いかな、と感じましたが、
モーツァルトとコンスタンティンの、すれ違い合う愛がはっきりと感じられました。
そして姉・ナンネルを演じた高橋由美子さんが…良かったです。
最前列だから表情がはっきり見えたのが大きいと思いますが、歌も演技もとても深く、正直意外でしたがテレビでもまた観たいな、と思えました。
天才の弟をずっと側で見守ってきたナンネルは、本当にどんな気持ちだったのでしょうか…。
男爵夫人役の香寿たつきさん。
登場しただけで、実は自動的にスポットライトが当たってしまうんじゃないかと思った位に、空気が全然違いました。
圧倒されるというか、本当にその場の空気が変わったのを肌で感じましたよー!
うわー。
モーツァルトを導いたのはその才能を愛したからなんでしょうが、実は彼が破滅していくのを見たかったのではないか、と怖い想像してしまいました。
うーん…。
そして何よりも。
リトル・モーツァルトでありモーツァルトの影でもあった、子役のお嬢さんが凄かったです。
台詞は一言もないのですが、仕草と雰囲気だけなのにそれだけで全てを語った、というのか。
モーツァルトの一部であり彼を段々と追い詰め、最後は…という、かなり重大な役所。
とても可愛らしいのに、その表情が、目線が冷徹で怖さを感じる程でした。
子役にとっても大人の俳優にとっても、『無表情』で居ることはかなり難役だと思うのですが、前半のラストも後半のラストでも、鬼気迫る、圧巻な大人顔負けの演技でした。
将来が楽しみな、子役さんです。
色々また刺激を受けたのでラストスパート頑張ります!!
PR
この記事にコメントする
おすすめリンク
別館や、お世話になっている友人サイト様様v
是非遊びに行って下さいv
iTunes
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
猫温度計
Daily Rook
ついった新聞です。
私のTwitterよりも他のユーザさんを掲示しています
world community grid
ご本はこちらで探しましょうv
Amazonへのリンクです
ブログ解析