日々の戯言など。本や観劇、いろいろな出会いの記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Bunkamuraシアターコクーンにて、
『道元の冒険』
を観劇してきました。
初蜷川さんで初井上さんでした。
最初は皆さんぼーず頭で見分けつかなかったのですが、阿部寛さんだけはずば抜けた身長からわかりましたが。
栗山千明ちゃんも可愛かったです。
しかし長い髪はどこに…?
今のカツラって凄いですね。
詳しい観劇内容はご一緒した恭穂さんのブログをご覧頂いて、私の拙い感想だけ述べさせて頂きます。
条件反射で笑ってしまう小ネタが満載で、最初のうちはただ笑ってただけなのですがその中でも、
現代社会への風刺が込められているのを感じました。
小道具で本物の生きた鶏(!)が出てきてびっくりです。
彼らがあの後にどうなったか非常に気になってます。
禅問答のシーンや漢字を使った言葉遊びのような演出は楽しめましたが、笑ってから『今のはただ笑ってしまうだけで良かったのだろうか?』と思ってしまいましたが。
そしてラスト。
二人の対決とそれに続いたエンディング。
怖かったというか、懼れを感じました。
もう少ししたら消化出来るでしょうか。
そして家事都合で(笑)、ゆっくりはできませんでしたが、恭穂さんなブログでコメントを拝見させて頂いてる、ぴかちゅうさんとも少しお話出来て良かったです。
まだまだ初心者ですので、勉強させて頂きました。
それと。
帰りの電車で見た夕陽が息を呑む美しさでした。
暗いというより漆黒の雲の中に稲妻が光ったその下に、
夕陽と空が黄金に輝いていて、綺麗というか、圧倒されました。
…電車が落雷の影響で遅れたのもおいといて。
禅問答やっているよりも今この瞬間、一瞬一瞬の感情も大切にして生きていくしかないんじゃないかな、と。
自分なりにこの景色で答えが出た気がします。
『道元の冒険』
を観劇してきました。
初蜷川さんで初井上さんでした。
最初は皆さんぼーず頭で見分けつかなかったのですが、阿部寛さんだけはずば抜けた身長からわかりましたが。
栗山千明ちゃんも可愛かったです。
しかし長い髪はどこに…?
今のカツラって凄いですね。
詳しい観劇内容はご一緒した恭穂さんのブログをご覧頂いて、私の拙い感想だけ述べさせて頂きます。
条件反射で笑ってしまう小ネタが満載で、最初のうちはただ笑ってただけなのですがその中でも、
現代社会への風刺が込められているのを感じました。
小道具で本物の生きた鶏(!)が出てきてびっくりです。
彼らがあの後にどうなったか非常に気になってます。
禅問答のシーンや漢字を使った言葉遊びのような演出は楽しめましたが、笑ってから『今のはただ笑ってしまうだけで良かったのだろうか?』と思ってしまいましたが。
そしてラスト。
二人の対決とそれに続いたエンディング。
怖かったというか、懼れを感じました。
もう少ししたら消化出来るでしょうか。
そして家事都合で(笑)、ゆっくりはできませんでしたが、恭穂さんなブログでコメントを拝見させて頂いてる、ぴかちゅうさんとも少しお話出来て良かったです。
まだまだ初心者ですので、勉強させて頂きました。
それと。
帰りの電車で見た夕陽が息を呑む美しさでした。
暗いというより漆黒の雲の中に稲妻が光ったその下に、
夕陽と空が黄金に輝いていて、綺麗というか、圧倒されました。
…電車が落雷の影響で遅れたのもおいといて。
禅問答やっているよりも今この瞬間、一瞬一瞬の感情も大切にして生きていくしかないんじゃないかな、と。
自分なりにこの景色で答えが出た気がします。
PR
この記事にコメントする
おすすめリンク
別館や、お世話になっている友人サイト様様v
是非遊びに行って下さいv
iTunes
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
猫温度計
Daily Rook
ついった新聞です。
私のTwitterよりも他のユーザさんを掲示しています
world community grid
ご本はこちらで探しましょうv
Amazonへのリンクです
ブログ解析