日々の戯言など。本や観劇、いろいろな出会いの記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日、土曜日。午後1時。
LAから音楽の贈り物があります。
日本へ、世界へ。
USTという技術を使って配信されるその宝石のような時間。
是非多くの肩と共有したい、と願っています。
RYUICHI SAKAMOTO NORTH AMERICAN TOUR 2010.
REl Rey/Los Angeles, California
Doors open at 8pm, Showtime at 9pm
配信はこちらから。
http://www.ustream.tv/channel/skmt09
USTの配信、いつもどきどきわくわくする体験ばかりですが、これは本当に極めつけ、というものでした。
2日も、会社の昼休みに聴いていました。
(当然ながら仕事があるので一部だけ)
長いので、続きからどうぞ。
LAから音楽の贈り物があります。
日本へ、世界へ。
USTという技術を使って配信されるその宝石のような時間。
是非多くの肩と共有したい、と願っています。
RYUICHI SAKAMOTO NORTH AMERICAN TOUR 2010.
REl Rey/Los Angeles, California
Doors open at 8pm, Showtime at 9pm
配信はこちらから。
http://www.ustream.tv/channel/skmt09
USTの配信、いつもどきどきわくわくする体験ばかりですが、これは本当に極めつけ、というものでした。
2日も、会社の昼休みに聴いていました。
(当然ながら仕事があるので一部だけ)
長いので、続きからどうぞ。
坂本教授、音楽は知っていましたし、映画を観ていなくても「シェルタリング・スカイ」「ラストエンペラー」は何度も耳にしています。
その他にも、曲名は知らなくても色々聴いていて、このライブでも漸く何曲か曲と題名を一致させることが出来ました。
所詮ミーハー、にわかファンなのですが。
なんだろう。
もともと平野さんが経営する会社の製品が好きで(ファンと言っても過言ではなく)、平野さん主催のUST部活にも参加しているうちに、平野さんが坂本教授にずっと憧れていてその情熱で此所まで来たことなどを聴いていて、自分も興味を持ったというのが正直なところです。
だけど、その意味が少し分かって、触れることが出来たという気がしました。
感動の共有、情熱が伝わってきたこと。
仕事を投げ出して平野さんが駆けつける過程もずっとTwitterとUSTで、全部ではありませんが触れていて。
情熱という激しい流れを坂本教授が生み出し、それに古川さんや平野さんが飲み込まれたと言うより、進んで飛び込んでいく過程を見守ってきていたので。
ライブを耳で、目で、そして心で全部受け止めることが出来た、という気がします。
坂本教授、古川さん、平野さん、本当にありがとうございます。
何よりもこの時間を、感覚を多くの人と共有し、喜び合えたこと。
それは確実に一つの財産となっている気がします。
明日、再びお会いできることを楽しみにしております。
PR
この記事にコメントする
おすすめリンク
別館や、お世話になっている友人サイト様様v
是非遊びに行って下さいv
iTunes
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
猫温度計
Daily Rook
ついった新聞です。
私のTwitterよりも他のユーザさんを掲示しています
world community grid
ご本はこちらで探しましょうv
Amazonへのリンクです
ブログ解析